
調理時間:10分以下
おひたしって、何か難しそうなイメージがありませんか。
私は作ってみたいなと思いつつ、ずっと足踏みをしていました。
今回ご紹介するのは、フライパン一つで手軽に調理出来るレシピです。
おひたしはあっさりしていて、子供は食べずらい。
そう思う方も、いらっしゃると思います。
今回ご紹介するレシピは、コク旨~な味に仕上がります。
小さなお子さんにも、野菜を食べてもらいたい。
そう思っている方に、是非試して頂けたらと思います。
調理手順は3ステップで、出来ます。
是非トライしてみて下さい!
動画解説
材料(4人分)
- 青菜 250~300g
→小松菜・ほうれん草・かぶの葉・大根の葉・タアサイ・からし菜など - サラダ油・・・大2
- かつお節・・・少々
A だし汁・・・2カップ(400ml)
A 薄口しょうゆ・・・大2
A みりん・・・大2
道具
- フライパン 直径28cm
- 包丁
- まな板
- へら
- 小鍋やボウル
- ざる
※小鍋は直径15cm、高さ5cmサイズのものがあればOK
作り方
①だしじょうゆと青菜の下ごしらえ
- 小鍋やボウルに、Aの調味料を混ぜます。
- 準備した青菜を水洗いして、根元を切ります。
- 4~5cmの長さに、カットします。
②こく旨おひたしの調理
- フライパンに、サラダ油大2を入れ熱します。
- ①のカットした青菜をフライパンに入れ、中火で炒めます。
- しんなりするまで、炒めます。
- ①で準備した、Aの調味料を入れた小鍋やボウルに炒めた青菜を入れます。
③こく旨おひたしの仕上げ・盛り付け
- ②で調理した、だしじょうゆにつけた青菜を冷蔵庫で1時間以上冷やします。
- かつお節をのせて完成です!
ポイントとまとめ
-
-
- 油で炒めから出汁につけると、コク旨になる。
- 温かいうちに、出汁につけると味が染みこみやすくなる。
- かつお節の相性が最高!、最高に旨いおひたしになります。
-
気づき
- まずは、無理のない範囲から始めてみる
→とりあえずやってみて、良いなと思ったら本格的なおひたしにもトライ! - 食べる人の好みに合わせて調整
→小さなお子さんにも食べてもらう、薄味・濃い味など! - 毎日食べても飽きない
→休みの日にまとめて作って、平日は盛り付けるだけ!
本日も、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
◎参考にした本
- はじめてでもおいしく作れる和食
P44ページ「ほうれん草のおひたし」参照
- きほんの料理
P128ページ 「野菜の焼きびたし」参照